2025/08/01作成
初形

作意手順(▲2三銀 △1三玉 ▲2四角 △同 玉 ▲3四金 △1三玉
▲1五飛)まで7手詰
※余詰め非限定は、ありません。
詰め上がり図

コメント:初形と詰め上がり図が簡素で美しい。3手目の角捨てが光っています。
2025/07/30作成
初形図

作意手順(▲8二龍 △6一玉 ▲8三馬 △5一玉 ▲7三馬 △4一玉
▲6三馬 △3一玉 ▲5三馬 △2一玉 ▲4三馬 △1一玉
▲3三馬 △2一玉 ▲2二馬)まで15手詰
※余詰めはありませんが▲4四馬という非限定が13手目に1個あります。
詰め上がり図

コメント:簡素で美しい初形です。龍は初手に動くだけで以後は全て馬が動くというユーモラスな詰め手順になっています。
2025/07/22作成
初形図

作意手順(▲6三馬 △5二歩 ▲4二歩 △5一玉 ▲2一龍 △4二玉
▲2二龍 △4三玉 ▲3三龍)
まで9手詰
余詰、非限定共にありません。
詰め上がり図

コメント:簡素で、あまり見かけない均整のとれた初形です。3手目の▲4二歩が大事な一手です。
2025/07/19作成
その1
初形図

作意手順(▲3四馬 △7一玉 ▲4四馬 △8一玉 ▲5四馬 △9一玉
▲6四馬 △8一玉 ▲8二馬)
まで9手詰
余詰めはありませんが非限定が3手目に▲3五馬、5手目に▲4五馬、7手目に▲5五馬の1個ずつがあります。
詰め上がり図

コメント:簡素で美しい初形です。龍と馬、各1個だけの初形は珍しいのではないかと思います。思いもよらぬ発見でした。
その2
初形図

作意手順(▲2四馬 △6一玉 ▲2五馬 △7一玉 ▲3五馬 △8一玉
▲4五馬 △9一玉 ▲5五馬 △8一玉 ▲8二馬)
まで11手詰
余詰めはありませんが非限定が3手目に▲3四馬の1個、5手目に▲2六馬▲4四馬、7手目に▲3六五馬▲5四馬、9手目に▲4六馬▲6四馬の2個ずつがあります。
詰め上がり図

コメント:簡素で美しい初形です。龍と馬、各1個だけの初形は珍しいのではないかと思います。思いもよらぬ発見でした。先ほどの初形を一路右に寄せてみました。
2025/07/18作成
初形図

作意手順(▲3五金 △同 玉 ▲3六銀 △4四玉 ▲4五歩 △3四玉
▲5二角成 △4三歩 ▲5四飛 △3三玉 ▲3四歩 △2四玉
▲2五金)まで13手詰
※余詰め非限定、共にありません。
詰め上がり図

コメント:初手▲3五金の捨て駒の発見が全てです。
2025/07/16作成
初形図

作意手順(▲1三歩成 △2一玉 ▲1二と △3二玉 ▲3三香 △4一玉
▲3一香成 △同 玉 ▲2二と △同 玉 ▲3三角 △3二玉
▲4二と △2一玉 ▲1一角成)まで15手詰
※余詰めはありませんが非限定が初手に▲1三歩不成の1個、5手目に▲3四香、▲3五香から▲3六香▲3七香▲3八香▲3九香まで6個あります。
詰め上がり図

コメント:初手と7手目に手にした駒が大活躍します。
2025/07/15作成
初形図

作意手順(▲6四角 △9二玉 ▲8三銀 △同 玉 ▲7三歩成 △同 飛
▲同角成 △同 玉 ▲7四銀左 △8二玉 ▲8三歩 △9二玉
▲8二飛)まで13手詰
※非限定、余詰共にありません。
詰め上がり図

コメント:簡素な無駄のない初形です。3、5、7手目の連続した捨て駒が光っています。最後は持ち駒の歩と飛車の連打できれいに詰みます。
2025/07/13作成
初形図

作意手順(▲8二金 △同 飛 ▲同銀成 △同 玉 ▲9四桂 △9三玉
▲8三香成 △同 玉 ▲8一飛 △9四玉 ▲8五銀 △9三玉
▲8四飛成 △9二玉 ▲9三歩 △9一玉 ▲4六角)まで17手詰
※非限定、余詰共にありません。
詰め上がり図

コメント:簡素な無駄のない初形です。1、3、7手目の捨て駒が光っています。最後は龍と角の両王手で詰みます。
2025/07/12作成
初形図

作意手順(▲7三龍 △3四玉 ▲3三龍 △2五玉 ▲4七角 △2六玉
▲3六龍 △1七玉 ▲3九角 △2八歩 ▲同 角 △1八玉
▲1九歩 △2八玉 ▲3八龍 △1七玉 ▲1八歩 △2六玉
▲3六龍 △1五玉 ▲3五龍)まで21手詰
余詰、非限定共にありません。
詰め上がり図

コメント:桂馬と角を主体にした簡素で美しい初形です。元々ある角を捨て駒にして龍と角の両王手で詰んでいます。
2025/07/10作成
その1
初形図

作意手順(▲8二と △6二玉 ▲6三香 △同 玉 ▲5三金 △7三玉
▲8三と △同 玉 ▲9三歩成 △7二玉 ▲7三香 △同 玉
▲6四馬 △8四玉 ▲9四と)まで15手詰
※非限定、余詰共にめはありません。
詰め上がり図

コメント:3、7、11手目の捨て駒が光っています。初手▲8二とに対して同玉だと以下(▲9三歩成 △7二玉 ▲7三香 △同 玉 ▲6四馬 △7二玉 ▲7三金 △8一玉 ▲8二金)まで11手詰(早詰)です。
その2
初形図

作意手順(▲4五金 △4三玉 ▲2五角 △4二玉 ▲3三飛成 △同 玉
▲3四金 △3二玉 ▲3三歩 △4一玉 ▲4二金 △同 玉
▲4三金 △4一玉 ▲3二歩成 △5一玉 ▲5二金)まで17手詰
※非限定、余詰共にめはありません。
詰め上がり図

コメント:直角定規型の初形です。5手目の飛車の成捨てと11手目の金の捨て駒が光っています。9手目から15手目にかけての詰め手順に妙味がある。
す。
2025/07/09作成
初形図

作意手順(▲8二と △7三玉 ▲8三と △同 玉 ▲9三歩成 △7二玉
▲7三香 △6二玉 ▲6三歩 △同 玉 ▲5三金 △7三玉
▲6四馬 △8四玉 ▲9四と)まで15手詰
※余詰めはありませんが手順前後が7手目に1個あります。
変化(手順前後):7手目
▲7三歩 △6二玉 ▲6三香 △同 玉 ▲5三金 △7三玉
▲6四馬 △8四玉 ▲9四と)まで15手詰
詰め上がり図

コメント:初手から3手目までと金の連続活用がされています。7手目の▲7三香に同玉は▲6四馬△6二玉▲6三歩△5二玉▲4二金)まで13手詰(早詰)です。3、9手目の捨て駒が光っています。
2025/07/02作成
初形図

作意手順(▲4一馬 △6一玉 ▲5二馬 △7一玉 ▲2一飛成 △8二玉
▲8一龍 △同 玉 ▲6三馬 △7二銀 ▲同 馬 △同 玉
▲6三銀 △8一玉 ▲8二歩 △同 玉 ▲8三金 △8一玉
▲7二銀成 △9一玉 ▲9二金)まで21手詰
余詰はありませんが、非限定が初手、5手目、19手目にそれぞれ1個ずつあります。
変化(非限定):初手
▲4二馬 △6二玉 ▲5二馬 △7一玉 ▲2一飛成 △8二玉
▲8一龍 △同 玉 ▲6三馬 △7二銀 ▲同 馬 △同 玉
▲6三銀 △8一玉 ▲8二歩 △同 玉 ▲8三金 △8一玉
▲7二銀成 △9一玉 ▲9二金)まで21手詰
変化(非限定):5手目
▲2一飛不成△8二玉 ▲8一飛成 △同 玉 ▲6三馬 △7二銀
▲同 馬 △同 玉 ▲6三銀 △8一玉 ▲8二歩 △同 玉
▲8三金 △8一玉 ▲7二銀成 △9一玉 ▲9二金)まで21手詰
変化(非限定):19手目
▲7二銀不成△9一玉 ▲9二金)まで21手詰
詰め上がり図

コメント:簡素で美しい初形です。7、11、15手目の捨て駒が光っています。なお3手目▲5二馬に同玉なら▲2二飛成△5一玉▲4二龍△6一玉▲8三角成△7一玉 ▲7二馬)まで11手詰め(早詰め)です。
2025/06/28作成
初形図

作意手順(▲6四角成 △7二玉 ▲8一飛成 △同 玉 ▲9一飛 △7二玉
▲8三金 △同 玉 ▲8一飛成 △9四玉 ▲8五龍 △9三玉
▲8二馬)まで13手詰
※余詰め非限定共にありません。
詰め上がり図

コメント:簡素な美しい初形です。3、7手目の捨て駒が光っています。また取った飛車を十二分に活用しています。
2025/06/27作成
初形図

作意手順(▲6四角 △6三玉 ▲8三飛 △5四玉 ▲5五歩 △4五玉
▲4六金 △3四玉 ▲4三飛成 △同 玉 ▲2三飛成 △3三歩
▲3四金)まで13手詰
※余詰めは、ありませんが非限定が3手目に1個あります。
変化(非限定):3手目
▲9三飛 △5四玉 ▲5五歩 △4五玉 ▲4六金 △3四玉
▲4三飛成 △同 玉 ▲2三飛成 △3三歩 ▲3四金)
まで13手詰
詰め上がり図

コメント:簡素な美しい初形です。9手目の捨て駒が光っています。また取った歩と金を効果的に使用しています。
2025/06/26作成
初形図

作意手順(▲5一角成 △4三玉 ▲1三飛成 △5四玉 ▲6三銀不成△6五玉
▲6六飛 △7五玉 ▲1五龍 △4五香 ▲同 龍 △同 歩
▲7九香 △8五玉 ▲7四銀不成△9四玉 ▲9六飛)
まで17手詰
※余詰めは、ありませんが非限定が13手目に2個あります。
変化(非限定):13手目
▲7八香 △8五玉 ▲7四銀不成△9四玉 ▲9六飛)まで17手詰
変化(非限定):13手目
▲7七香 △8五玉 ▲7四銀不成△9四玉 ▲9六飛)まで17手詰
詰め上がり図

コメント:陣笠のような美しい初形です。11手目の捨て駒が光っています。銀不成の王手が二回、作意手順に現れることも稀かと思います。なお、5手目▲6三銀不成に同玉なら▲7三飛 △5四玉▲5三龍△4五玉▲4六金△3四玉▲2三龍)まで13手詰(早詰)です。
2025/06/24作成
初形図

作意手順(▲3一馬 △5二玉 ▲5一と △同 玉 ▲5二歩 △6二玉
▲6六飛 △6三歩 ▲同飛成 △同 玉 ▲6四金 △5二玉
▲5三金 △6一玉 ▲6二歩 △5一玉 ▲4二馬)まで17手詰
※余詰めは、ありませんが非限定が9手目に1個あります。
変化(非限定):9手目
▲同飛不成 △同 玉 ▲6四金 △5二玉 ▲5三金 △6一玉
▲6二歩 △5一玉 ▲4二馬)まで17手詰
詰め上がり図

コメント:簡素な美しい初形です。3、9手目の捨て駒が光っています。なお、5手目▲5二歩に同玉なら▲5三金 △6一玉 ▲6六飛 △5一玉 ▲6二金)まで11手詰(早詰)です。
2025/06/22作成
初形図

作意手順(▲4四馬 △5三銀 ▲7一角 △6一玉 ▲7三桂 △7一玉
▲5三馬 △6二香 ▲7二銀)
まで9手詰め
余詰め非限定、共にありません。
詰め上がり図

コメント:簡素な形の初形です。3手目の▲7一角に対し同玉は▲5三馬 △8一玉 ▲8二銀)まで7手詰め(早詰め)です。
2025/06/21作成
初形図

作意手順(▲5五角 △3三歩 ▲同角成 △2二歩 ▲同 馬 △同 玉
▲3三龍 △2一玉 ▲2二歩 △1一玉 ▲1二歩 △同 玉
▲1三龍)
まで13手詰
※余詰め非限定、共にありません。
詰め上がり図

コメント:簡素な美しい初形です。5、11手目の捨て駒が光っています。また作意手順の中で2手目の歩合いは無駄合いかという疑問が湧いてきます。そこで2手目に△2二歩とした場合にどうなるかを検証してみました。3手目以降は▲1三龍 △2一玉 ▲2二角成の全体で5手詰め(早詰め)となります。この作品は意外な受け手を問う作品ともなっています。
2025/06/20作成
初形

作意手順(▲6二成桂 △同 玉 ▲4四角 △7三玉 ▲8三飛 △7二玉
▲6二角成 △同 玉 ▲5三歩成 △7一玉 ▲7二歩 △同 玉
▲6三飛成 △8二玉 ▲9三銀成 △9一玉 ▲4六馬 △7三歩
▲同 馬 △同 桂 ▲9二歩 △8一玉 ▲6一龍 △7一歩
▲9一歩成 △同 玉 ▲7一龍 △8一歩 ▲8二成銀)まで29手詰 駒余り(歩一枚)
※余詰め非限定共にありません。
詰め上がり図

コメント:比較的、簡明な初形です。盤面全体をつかむ必要があります。初手、7、11、19、25手目の捨て駒が光ります。
2025/06/19作成
初形図

作意手順(▲3二飛成 △5三玉 ▲6二龍 △4三玉 ▲7六馬 △6五歩
▲同 馬 △同 金 ▲4四歩 △5四玉 ▲6五龍 △5三玉
▲4三金)
まで13手詰
※余詰め非限定、共にありません。
詰め上がり図

コメント:盤面を広く見渡す必要があります。龍追いから始まり馬が加勢し攻め寄せます。7手目の馬捨てが光っています。
2025/06/18作成
初形図

作意手順(▲9三龍 △8三金 ▲7四銀 △6二玉 ▲6三銀成 △6一玉
▲5二成銀 △7二玉 ▲8二成桂 △同 金 ▲6三角成 △7一玉
▲6二成銀)
まで13手詰
※余詰め非限定、共にありません。
詰め上がり図

コメント:簡素で美しい初形です。龍と角の効きを中心に攻め寄せます。9手目の捨て駒が光っています。
2025/06/14作成
初形図

作意手順(▲6四香 △7一玉 ▲7二歩成 △同 玉 ▲6三馬 △8三玉
▲7三馬 △9四玉 ▲9五金 △9三玉 ▲8四金 △9二玉
▲8三金 △8一玉 ▲8二金)
まで15手詰
※余詰め非限定、共にありません。
詰め上がり図

コメント:簡素で美しい初形です。馬の効きを中心に攻め寄せます。3手目の歩の成捨てが光っています。
2025/06/13作成
初形図

作意手順(▲5三香成 △同 玉 ▲5一飛成 △4三玉 ▲4四銀 △同 玉
▲4二龍 △5四玉 ▲5五金)
まで9手詰
余詰め非限定、共にありません。
詰め上がり図

コメント:簡素で美しい初形です。1、5手目の捨て駒が光っています。
2025/06/12作成
初形図

作意手順(▲6一飛 △5三玉 ▲5一飛成 △4四玉 ▲5四龍 △3五玉
▲1三角 △3六玉 ▲3四龍 △4七玉 ▲3七龍 △5八玉
▲7六馬 △6九玉 ▲6七龍 △5九玉 ▲6八龍)
まで17手詰
※余詰め非限定、共にありません。
詰め上がり図

コメント:簡素で美しい初形の飛角ものです。詰め手筋は盤上狭しと攻め寄せる龍追いです。ほとんど龍、馬、角の効きのみで詰んでいます。
2025/06/11作成
初形

作意手順(▲5二金 △3一玉 ▲4二金打 △同 飛 ▲同 金 △同 玉
▲4一飛)まで7手詰
※余詰め非限定は、ありません。
詰め上がり図

コメント:初形と詰め上がり図が簡明で美しい。3、5手目の金捨てが光っています。
2025/06/10作成
その1
初形図

作意手順(▲5二と △同 玉 ▲4三歩成 △同 玉 ▲3四龍 △5二玉
▲4三金 △5一玉 ▲3一龍 △同 角 ▲5二銀)
まで11手詰
余詰め非限定、共にありません。
詰め上がり図

コメント:簡素で美しい初形です。1、3、9手目の捨て駒が光っています。
その2
初形図

作意手順(▲7三銀成 △7一玉 ▲6二成銀 △8二玉 ▲9二歩成 △同 玉
▲9三歩 △8二玉 ▲8三銀 △9一玉 ▲9二銀成)
まで11手詰
余詰め非限定、共にありません。
詰め上がり図

コメント:簡素で美しい初形です。5手目の成り捨て駒が光っています。
2025/06/09作成
その1
初形図

作意手順(▲7三香成 △同 玉 ▲5一角成 △7二玉 ▲6二馬 △8三玉
▲8四飛 △9三玉 ▲8二飛成 △9四玉 ▲8四龍)
まで11手詰
余詰めはありませんが非限定が3手目に1個あります。
変化(非限定):3手目
▲5一角不成△7二玉 ▲6二角成 △8三玉 ▲8四飛 △9三玉
▲8二飛成 △9四玉 ▲8四龍)まで11手詰
詰め上がり図

コメント:簡素で美しい初形です。初手の捨て駒が光っています。
その2
初形図

作意手順(▲6三龍 △8四玉 ▲6四龍 △9三玉 ▲7五馬 △9二玉
▲9四龍 △9三香 ▲同 馬 △同 金 ▲8三銀成 △8一玉
▲8二香 △7一玉 ▲7四龍)
まで15手詰
※余詰めはありませんが非限定が初手と11手目に、それぞれ1個ずつあります。
変化(非限定):初手
▲6二龍 △8四玉 ▲6四龍 △9三玉 ▲7五馬 △9二玉
▲9四龍 △9三香 ▲同 馬 △同 金 ▲8三銀成 △8一玉
▲8二香 △7一玉 ▲7四龍)まで15手詰
変化(非限定):11手目
▲8三銀不成△8一玉 ▲8二香 △7一玉 ▲7四龍)まで15手詰
詰め上がり図

コメント:簡素で美しい初形です。詰めて筋は竜追いです。最後は両王手で収束します。
2025/06/08作成
初形図

作意手順(▲8三飛 △6四玉 ▲6五歩 △同 玉 ▲6三飛成 △6四歩
▲7五金 △5五玉 ▲6四龍 △4六玉 ▲4七歩 △3六玉
▲6六龍 △4五玉 ▲4六龍 △5四玉 ▲4三龍 △5五玉
▲5六歩 △同 玉 ▲4六龍)まで21手詰
※余詰めはありませんが、非限定が初手に1個あります。
変化(非限定):初手
▲9三飛 △6四玉 ▲6五歩 △同 玉 ▲6三飛成 △6四歩
▲7五金 △5五玉 ▲6四龍 △4六玉 ▲4七歩 △3六玉
▲6六龍 △4五玉 ▲4六龍 △5四玉 ▲4三龍 △5五玉
▲5六歩 △同 玉 ▲4六龍)まで21手詰
詰め上がり図

コメント:初形は駒が分散はしているもののスッキリとしています。3、19手目の捨て駒が光る。詰み筋は竜追いです。
2025/06/07作成
初形図

作意手順(▲2二と △4二玉 ▲5四桂 △5三玉 ▲6四金 △5二玉
▲7四角不成△6一玉 ▲6二桂成 △同 玉 ▲6三金 △6一玉
▲8三角成 △5一玉 ▲7三馬 △4二玉 ▲3二成桂)
まで17手詰
※余詰めはありませんが非限定が7手目と15手目にあります。
変化(非限定):7手目
▲7四角成 △6一玉 ▲6二桂成 △同 玉 ▲6三金 △6一玉
▲8三馬 △5一玉 ▲7三馬 △4二玉 ▲3二成桂)まで17手詰
変化(非限定):15手目
▲8四馬 △4二玉 ▲3二と
詰め上がり図

コメント:広い空間ですが簡素な初形です。9手目の捨て駒が光る。
2025/06/06作成
初形図

作意手順(▲8三香成 △同 飛 ▲同香成 △同 玉 ▲8四飛打 △7二玉
▲9二飛成 △8二香 ▲8三飛成 △7一玉 ▲7二金)まで11手詰
余詰め非限定、共にありません。
詰め上がり図

コメント:簡素で美しい初形です。初手、3手目の捨て駒が光る。詰め上がり図も一つのかたまりとなって美しい。
2025/06/05作成
初形図

作意手順(▲6三歩成 △同 玉 ▲5三角成 △同 玉 ▲5四馬 △4二玉
▲4三金 △5一玉 ▲5二銀 △6二玉 ▲6三銀成 △6一玉
▲5二金 △7一玉 ▲7二成銀)まで15手詰
※余詰め非限定、共にありません。
詰め上がり図

コメント:簡素で、美しい初形です。1、3手目の捨て駒が光る。
2025/06/04作成
その1
初形図

作意手順(▲5一と △同 玉 ▲4一歩成 △同 玉 ▲6三馬 △5二銀
▲4二歩 △5一玉 ▲4一飛 △同 銀 ▲同歩成 △6一玉
▲6二銀)まで13手詰
※余詰め非限定、共にありません。
詰め上がり図

コメント:簡素で、こぢんまりとした初形です。1、3、5手目の捨て駒が光る。
その2
初形図

作意手順(▲3二桂成 △同 玉 ▲1二飛 △4三玉 ▲5二飛成 △3三玉
▲3四歩 △同 玉 ▲3五金 △3三玉 ▲5一馬)まで11手詰
余詰めはありませんが3手目に非限定が1個あります。
変化(非限定):3手目
▲2二飛 △4三玉 ▲5二飛成 △3三玉 ▲3四歩 △同 玉
▲3五金 △3三玉 ▲5一馬)まで11手詰
詰め上がり図

コメント:簡素で美しい初形です。初手、7手目の捨て駒が光る。詰め上がり図も簡素で美しい。
2025/06/03作成
その1
初形図

作意手順(▲5一歩成 △6二玉 ▲5二飛成 △7三玉 ▲8三金 △同 玉
▲8二龍 △9四玉 ▲7六馬 △9五玉 ▲8五馬)まで11手詰
詰め上がり図

コメント:簡明な詰め手順ながら5手目の金捨てが光る
その2
初形図

作意手順(▲5五金 △同 玉 ▲2五飛 △6六玉 ▲6五馬 △7七玉
▲7八歩 △8六玉 ▲7五馬 △8七玉 ▲4三馬 △9六玉
▲9七歩 △9五玉 ▲8五馬)まで15手詰
※余詰め非限定、共にありません。
詰め上がり図

コメント:初手の金捨ての発見に「詰むや詰まざるや」の成否がかかっている。
その3
初形図

作意手順(▲4二成桂 △同 玉 ▲6四角 △3二玉 ▲7二飛成 △6二銀
▲同 龍 △同 歩 ▲4三銀 △同 玉 ▲5三角成 △3二玉
▲4三銀 △2三玉 ▲1二銀)まで15手詰
※余詰め非限定、共にありません。
詰め上がり図

コメント:簡素で美しい初形をしています。1、7、9手目の捨て駒が光る。
その4
初形図

作意手順(▲3三歩成 △同 玉 ▲4三歩成 △同 玉 ▲2一角 △3四玉
▲2五金打 △3三玉 ▲3二角成 △4四玉 ▲5四馬 △3三玉
▲3二成桂 △2三玉 ▲1四金直 △1二玉 ▲4五馬 △1一玉
▲4四馬 △1二玉 ▲2二馬)まで21手詰
※余詰めはありませんが、非限定が15手目に3個あります。
変化(非限定):15手目
▲1四金左 △1二玉 ▲4五馬 △1一玉 ▲4四馬 △1二玉
▲2二成桂)まで21手詰
変化(非限定):15手目
▲2四金右 △1二玉 ▲4五馬 △1一玉 ▲4四馬 △1二玉
▲2二馬)まで21手詰
変化(非限定):15手目
▲2四金直 △1二玉 ▲4五馬 △1一玉 ▲4四馬 △1二玉
▲2二馬)まで21手詰
詰め上がり図

コメント:簡素で美しい初形です。初手と3手目の捨て駒をして取った駒の活躍が光る。
2025/06/02作成
その1
初形図

作意手順(▲6四金 △同 桂 ▲同角成 △6二玉 ▲7四桂 △6一玉
▲9一飛成 △7一歩 ▲6二桂成 △同 玉 ▲8二龍 △7二香
▲7三馬 △6一玉 ▲5一馬)まで15手詰
※余詰め非限定、共にありません。
詰め上がり図

コメント:簡素な初形の美しさに加え初手と9手目の捨て駒が光る。
その2
初形

作意手順(▲7一と △同 玉 ▲5一龍 △6一桂 ▲8二銀 △同 玉
▲6二龍 △7二銀 ▲9二香成 △8三玉 ▲7四銀 △同 玉
▲7二龍 △7三桂右 ▲6五銀 △7五玉 ▲7六金 △8四玉
▲8五金 △同 桂 ▲7四龍 △9五玉 ▲8五龍)まで23手詰 駒余り(桂馬一枚)
※余詰め非限定共にありません。
詰め上がり図

コメント:実戦に出てきそうな初形です。初手、5、11、19手目の捨て駒が光ります。
その3
初形図

作意手順(▲5三桂成 △同 玉 ▲5四飛 △6二玉 ▲5二飛成 △同 玉
▲7二龍 △6二香 ▲4三金 △5一玉 ▲4二金)まで11手詰
変化(非限定):5手目
▲5二飛不成△同 玉 ▲7二龍 △6二香 ▲4三金 △5一玉
▲4二金)まで11手詰
詰め上がり図

コメント:簡素で美しい初形です。初手と5手目の捨て駒が光る。
2025/06/01作成
初形図

作意手順(▲6五馬 △8五玉 ▲8九飛 △8六歩 ▲同 飛 △同 玉
▲8七飛 △9六玉 ▲9七歩 △9五玉 ▲7三角成 △9四玉
▲8三飛成)まで13手詰
※余詰めはありませんが、非限定が1個あります。
変化(非限定):11手目
▲7三角不成△9四玉 ▲8三飛成)まで13手詰
詰め上がり図

コメント:初形の非凡さに、この作品の価値を見出す。
2025/05/31作成
その1
初形図

作意手順(▲4二成銀 △3三玉 ▲4三飛 △3四玉 ▲3五歩 △同 玉
▲5三角成 △2四玉 ▲3三飛成 △同 玉 ▲4三馬 △2四玉
▲2五馬 △3三玉 ▲4三成銀 △2三玉 ▲6七角)まで17手詰
※余詰め非限定、共にありません。
詰め上がり図

コメント:5手目と9手目の捨て駒が光る。
その2
初形図

作意手順(▲6三歩成 △同 玉 ▲6七飛 △同桂成 ▲7二角 △6四玉
▲7五金 △5三玉 ▲6三金 △4四玉 ▲4五金 △4三玉
▲6一角成)まで13手詰
※余詰め非限定、共にありません。
詰め上がり図

コメント:自分の駒を犠牲にして取った駒を十二分に使っての詰みで心地良さを覚える。
2025/05/30作成
初形図

作意手順(▲4四龍 △9五玉 ▲8四龍 △同 玉 ▲7三角成 △8五玉
▲7四馬 △8六玉 ▲8三龍 △7六玉 ▲8五龍 △6六玉
▲6五馬)まで13手詰
※余詰め非限定、共にありません。
詰め上がり図

コメント:3手目の龍捨てに詰将棋の醍醐味があります。
2025/05/28作成
初形図

作意手順(▲3三桂成 △3五玉 ▲6八角 △5七歩 ▲同 角 △同桂成
▲1五飛 △2六玉 ▲1八桂 △1五玉 ▲3七角成 △2四玉
▲2五歩 △同 玉 ▲2六馬 △2四玉 ▲1五金 △1三玉
▲3五馬 △1二玉 ▲2二成桂)まで21手詰
※余詰めはありませんが、非限定が17手目に1個あります。
変化(非限定):17手目
▲2五金 △1三玉 ▲3五馬 △1二玉 ▲2二と)まで21手詰
詰め上がり図

※コメント:遠見の角が最後に活きます。
2025/05/27作成
その1
初形図

作意手順(▲5四桂 △6三玉 ▲5二飛成 △同 玉 ▲5一飛 △6三玉
▲6二桂成 △同 玉 ▲5三金 △5一玉 ▲3三角成 △6一玉
▲4三馬 △5一玉 ▲5二金)まで15手詰
※余詰め非限定、共にありません。
詰め上がり図

コメント:5手目▲5一飛に△同玉は▲3三角成△5二玉▲4二馬△6三玉▲6四金の早詰め(11手詰め)です。
その2
初形図

作意手順(▲8二歩成 △同 玉 ▲8一成香 △同 玉 ▲9三桂 △9二玉
▲8一銀 △8三玉 ▲8四飛 △9三玉 ▲9四飛 △8三玉
▲7二銀不成△8二玉 ▲8三香)まで15手詰
※余詰め非限定、共にありません。
詰め上がり図

コメント:凝縮した初形が最後にはすっきりとした形になっているのが、この作品の特長です。
2025/05/24作成
初形図

作意手順(▲7三金打 △9一玉 ▲9二歩 △同 玉 ▲8三金 △同 銀
▲同 龍 △同 玉 ▲8四香 △9二玉 ▲8三銀 △9一玉
▲8二銀成)まで13手詰
※余詰め非限定、共にありません。
詰め上がり図

コメント:3、5、7手目の駒捨てに詰将棋の醍醐味を感じる。
2025/05/22作成
その1
初形図

作意手順(▲2三龍 △3一玉 ▲2二角成 △4二玉 ▲3二龍 △5一玉
▲3三馬 △6一玉 ▲4三馬 △7一玉 ▲5三馬 △6一玉
▲6二馬)まで13手詰
※余詰め非限定、共にありません。
詰め上がり図

コメント:龍と馬のコンビネーションで詰みます。
その2
初形図

作意手順(▲8二角成 △9四玉 ▲8三飛成 △9五玉 ▲7三馬 △9六玉
▲7四馬 △9七玉 ▲7五馬 △9八玉 ▲7六馬 △9九玉
▲7七馬 △9八玉 ▲8七龍)まで15手詰
※余詰め非限定、共にありません。
詰め上がり図

コメント:龍と馬のコンビネーションで詰みますが、縦変化です。
2025/05/21作成
初形図

作意手順(▲2二桂成 △同 玉 ▲3三角 △同 玉 ▲5三飛成 △2二玉
▲2三金 △2一玉 ▲1二金 △同 玉 ▲1四香 △2二玉
▲1三龍 △2一玉 ▲1二龍)まで15手詰
※余詰め非限定、共にありません。
詰め上がり図

コメント:3手目の▲3三角の発見が全てです。
2025/03/10作成
初形図

作意手順(▲3三角成 △5二玉▲6三角 △6二玉 ▲5一馬 △同 玉
▲3一飛成 △6二玉▲7一龍)まで9手詰
※非限定、余詰めはありません。
詰め上がり図

解答手順
2025/03/11作成
初形図

作意手順(▲5三馬 △3三玉 ▲4三龍 △2四玉 ▲2五歩 △同 玉
▲2六金 △2四玉 ▲3五馬)まで9手詰
※非限定、余詰めはありません。
詰め上がり図

コメント:取った歩の打ち捨てが光ります。